- Home
- TSUを使っても稼げない「こんな」人たちは、招待されてもやめておけ
TSUを使っても稼げない「こんな」人たちは、招待されてもやめておけ

二の足を踏む理由
どうやら、みなさん「このSNSが稼げるから私から招待するので入りませんか?」と宣伝しまくっているようですね。Facebookをやっているなら、このtsuのお誘いメッセージがうざい!!投稿がうざい!!って思っている人も多いんじゃないでしょうか? ソーシャルって怖い。
また最近は、一段落付いたというか、否定的な人の意見が多くてちょっと控えている!って人も多いかもしれませんね。
どうやら
・まだ日本語版はなく英語である。
毎日いくら稼ぎました!的な投稿は見かけるものの、
・まだ実際にお金に換金した人はいない。(口座振り込みじゃなくて小切手みたいです。)
そして、年間600ドルを超える報酬だと
・日本で取得できないソーシャルセキュリティーナンバーの申告が必要
というあたりで二の足を踏むことが多いみたいです。
あとは、やはり、ねずみ講とかマルチっぽいよね??ということもあります。ただ、ねずみ講っていうのは無限連鎖なわけですが、tsuは4段階までだそうですが・・・。やりたい人がやればいいし、やりたくない人はやらなければいい、どちらも自由ですよね。
まあ、今後の話にはなりますが、もっと日本の利用者が伸びてきた場合には、ツイッターの時みたいに日本語ローカライズ版や日本支社ができる可能性もないわけではありません。そうなれば先ほどの小切手の話やソーシャルセキュリティーナンバーの申告のなどのハードルも変わってくるかもしれませんね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。